2009年04月18日
アグー豚



肉質がよく、特に脂身は、最高♪
個人的には、脂身のみ切り出して、塩のみで食べるのが、通かと
生産量が少なく、注文しても、一週間程度かかるのが…(-_-;)
はまります。
2009年04月08日
一度は、寄ってみぃ


Carakui-ya(カラクイや)
那覇市牧志2-17-44 2階
098 863 7892
ナチュラルフードバー
です。
食材の個性を生かし、自然派志向のお店です。
オススメは、
「自家製チーズ」
「自家製レバーペースト」
加工品は、極力使わず、手作りをモットウに提供してくれます。
特に
マスコットガールの
「○美」嬢は、天然派志向のお店にグッドマッチ。
通いたくなるお店です。
2009年04月06日
沖縄そば

原料は、小麦粉なので名前は、「そば」でも、「うどん」類です。
昔、公正取引委員会から、「ソバ粉を使ってないから、[○○そば]の名称は、使うな!」
との通達があったらしいです。
さて、沖縄の方は、よく食べます。
私も大好きです。
二日にいっぺんは、沖縄そばを昼飯にしますね。
会社の近くに、380円で「ソーキ肉」がてんこ盛りのソバ屋があります。
採算が合っているのか、疑問?ですが…
写真の麺は、「八重山風生麺」です。
市販の沖縄そばは、「茹で麺」が、大半ですが、この麺は、「生麺」
コシが強く、なんと言っても、「冷やし沖縄そば」「鍋そば」に使えること。
さらに、膨張率が、1.5倍のため、経済的♪
賞味期限は、冷蔵で7日間ですが、生麺のため、冷凍で30日間保存出来ます。
茹で時間も、3~5分程度と手間要らず。
この麺に切り替える県外沖縄料理店が増えてます。
本当に、旨いよ。
2009年04月05日
白いたい焼き


沖縄にも、2軒出来ました。
ミーハーな、私は、即探索しました。
「スゲー♪」
絶対に並ばない民族の沖縄人が、30人ぐらい並んでる!!
たい焼きが白い!?
答えは、「タピオカ粉」
ん?
「これ?たい焼きか?」
「たい焼きの形のした餅」ですね♪
味わいは…(-_-;)
うーん…微妙!?
先ずは、並んでみてくださいな♪
130円
黒餡、白餡、チョコ、カスタード
普天間の「松樹ビル」近くです。
宜野湾市新城1-5-10
沖縄で「たい焼き」と言えば…
沖縄のたい焼きは、生地が甘い…(-_-;)
「ホットケーキミックス」じゃないかと思ってます。
県外出身の私は、…。
2009年04月03日
今が旬だね。




最近人気の「島らっきょう」
香りが強く、味わいがある「島ニンニク」
おひたしなどで使われる、紫の「ハンダマ」
最後は、季節ハズレだけど、甘味があり、コロッケは、甘辛煮に最適な「田芋」
田芋が年中あるのは、助かります。非常に人気商品で高価♪
いつも、買いに走るのに一苦労。
冷凍保存がきくので、是非どうぞ。
2009年04月02日
沖縄の食堂


量が半端じゃないよ。
若い頃、大食い早食いで名を馳せた私ですが…
流石に食べれません。
※歳のせいもありますが…
安くて多い。
大抵、お昼は、沖縄そばが多いですね。
暑さにバテナイように、ガッツリ食べる土地なんですかね。
2009年04月01日
沖縄ドリンク

新発売です。
マンゴー20%
グァバ20%
シークワ-サー10%
(各350ml)
シークワーサーウォーター1%500ml
私的には、
マンゴー、グァバが、美味しい。
是非どうぞ
2009年03月30日
サータアンダギーと沖縄天婦羅

サータ(砂糖)
アンダギー(揚げ物)
事務所近くに、美味しいお店があります。
週1~2回は、行きますかね。
タイミングにより、「アチコーコ」(出来立て)を食べられます。
沖縄天婦羅
は、本土の天婦羅と違います。
分かりやすく言うと
「フリッター」ですね。
魚、烏賊、いんげん豆
が定番ですが、お店によっては、ゴーヤ、かき揚げ、もずく、芋…はたまた、海ブドウも!
そのまま食べることが多いですが、ソースにつけて食べると美味しいですね。
2009年03月28日
熱帯魚


「海」ですね♪
こんな魚が泳いでます。
今年は、
「おいでよ沖縄 行こうね沖縄」
Posted by うまいもの侍 at
19:52
│Comments(0)
2009年03月27日
沖縄豆腐




「沖縄糸満地釜島豆腐1kg」(写真2)
「沖縄糸満地釜島豆乳900g」(写真4)
重くて固くて、「チャンプルー」や「麻婆豆腐」と炒め、煮物に最適ですね。冷や奴や鍋、湯豆腐にしても、食べごたえがあり、味濃く、美味しく頂けます。
県外の豆腐との違いは、なんと言っても原料大豆を生のまま搾る「生搾り製法」
コスト高ですが、味濃く、凝縮した旨味が楽しめます。
私のイチオシは、本島南部「糸満豆腐」
固定型が大きく、島豆腐の中でも、ずっしりとしています。
包丁を入れると、よくわかりますが、「クリームチーズ」のような、厚みがあります。
是非、一度、お試しください。
豆腐繋がりでもうひとつ♪
「廣子さんのじーまみ豆腐150g」(写真3)
いわゆる「ピーナッツ豆腐」ですね。
県外の「ゴマ豆腐」のような作り方をしますが、味わいは、別物です。
モチモチ感があり、生姜醤油をかけて、頂きますが、私は、「無添加黒糖 純蜜」(無添加黒蜜)(写真1)
をかけて、デザートにするのをススメます。
女性、子供は、ヤミツキです。
特に「廣子さん」が手作りにて、作る、この商品は、一味違いますよ。
お試しください。
2009年03月27日
可憐に咲き誇る




沖縄は、冬場の「生花」生産が盛んで、至るところに観られます。
個人的には、素朴な花(単色)が好きですが…
あっ、
栃木小山市 創作居酒屋「隠れ家」さんに、沖縄の花を調べて欲しい
と言われていたんでした。
店長、すみません。
2009年03月27日
おはようございます。

って言っても、桜は、散り、既に「さくらんぼ」になってますが…(-_-;)
この「さくらんぼ」は、食用では、ありませんが(苦くて食べれません)
「果実酒」には、向いてます。
泡盛に漬ける方も多いようです♪
来週は、4月。
沖縄のうまいものが続々、登場しますよ。
2009年03月26日
3月26日スタート
本日、初ブログに挑戦します。
仕事柄、県外の皆さんから、
「沖縄の季節の食材をリアルタイムに教えて!」
とのご要望が多く、模索の上、「ブログ」に踏み切りました。
興味がありましたら、足跡を残してくださいな!

「無添加黒糖 純蜜200g」 続きを読む
仕事柄、県外の皆さんから、
「沖縄の季節の食材をリアルタイムに教えて!」
とのご要望が多く、模索の上、「ブログ」に踏み切りました。
興味がありましたら、足跡を残してくださいな!

「無添加黒糖 純蜜200g」 続きを読む
Posted by うまいもの侍 at
21:21
│Comments(9)